Joker's Room


2021/09/24
黒川温泉~小国
筑後川源流ツーリング



6:30 「なるへそタンマ」の高級トースト! 7:30 福岡を出発。 下道利用で八木山バイパス
嘉麻峠を越えて小石原へ・・・ 8:40 道の駅・小石原
小石原から日田へ・・・ 9:00 ファームロードひた
9:40 亀石峠から阿蘇五岳(涅槃像)を望む
ファームロードで小国へ 10:00 そらいろのたね
看板もなく、クチコミだけで広がった有名なパン屋さん
「抹茶クリームパン」が焼き立てだったので、その場で試食(^_^;) 懐かしのセリカが来店していました\(^_^)/
10:25 「ファームロードわいた」で黒川方面へ 10:45 筑後川源流
黒川温泉の奥にあります。 初めて来ましたが、遠くに阿蘇五岳(涅槃像)を望む絶景ポイントです(^^)/
湧蓋山(わいたさん) 風が涼しくて気持ちいい~(*^_^*) 野焼き?!
11:00 奥黒川温泉 離れの旅館「里の湯 和らく」
林の中の、風情のあるお宿です。
1泊2食で35,000円~の高級旅館ですが、立寄り湯は600円とリーズナブル
貸切状態で黒川温泉の名湯を堪能できました。硫黄臭が強い温泉らしいお湯です。
いいお湯でした~(*^_^*) 12:00 再びの筑後川源流(温泉から5分の距離)
ここで「そらたねのパン」をいただきます\(^_^)/ チーズパン(*^_^*)
カレーパン(*^_^*) メロンパン(*^_^*) デザートは持参のリンゴ(*^_^*)
遠くに阿蘇五岳(涅槃像)を眺めながらのピクニック気分でした\(^_^)/
ところで、ここは高台ですが、筑後川源流はどこ??
12:30 バイクで2分ほど下ると清流公園がありました。 ここが筑後川の源流??
なんと、ここは「すずめ地獄」・・・亜硫酸ガスの噴出で小動物が死んでいることがあるそうです。 水は冷た~い!
ここは、いかにも源流~という感じですね・・・(^_^;)
12:50 ファームロードを戻って小国へ・・・
13:00 北里柴三郎記念館 入館料は400円です。
2024年から新千円札の肖像になられます。 大正5年に博士が手植えされた杉の木。大きく成長しましたね~
貴賓館 外国からの訪問者などおもてなしされたのでしょうね。
北里博士は、ペスト菌の発見など予防医学の面で日本を守った方です。感謝! 貴重な大正時代の九州地図
貴賓館の2階はオープンテラス。 美しい「湧蓋山」(わいたさん)が見えます。
お庭には北里博士の胸像があります。
北里博士の生家(一部)。 お庄屋さんの屋敷でしたが、空き家になっていたため一部を残して取り壊したそうです。
北里博士は江戸時代の嘉永5年生まれ・・・ということは江戸時代の建物。すでにガラス窓があったのですね! しかも波打っているので当時のモノ?
「北里文庫」は生まれ故郷に私財を投じて建築されました。 中は資料館になっています。
土蔵の中は書庫になっています。 14:20 小国市街 絶品!黒豚屋のメンチカツ(225円)
14:50 杖立温泉 豊作市場でお買い物♪ 岡本豆腐&辛子レンコン
下条の大イチョウも少し色づき 15:15 ファームロードひた
日田市街に降りると、まだ熱気が・・・ 15:40 帰りは高速で!
給油時にエンジン洗浄剤PEA(ポリエーテルアミン)を投入! 17:20 無事にガレージ・イン!



BACK