2009/02/15
連日の暖かさに誘われて早春ツーリング第二弾です。
昨日は東の下関でしたが、今日は南の熊本(城)です。
NONは昨日買ったニュージャケットデビューですね。バイクの色と合ってていいんじゃない?
福岡(東区)から熊本までは約110km。朝から快晴で高速をオートクルーズで気持ちよく走れました。熊本城は何十年ぶり?って感じですが、昨年復元された本丸御殿(56億円!)は見ごたえがありました。快晴だったので、天守閣からの眺めも絶景でした〜
天守閣は火災のため再建されたものですが、宇土櫓(やぐら)は400年前そのままで、こっちのほうが文化的な価値は高く、歴史を感じられます。

帰りは鹿本に寄っていつもの日帰り温泉&バイキングランチ(^_^;)
九州ウォーカーの100円クーポン&880円ランチで合計980円の格安で済みました・・・

8:40出発!とても2月とは思えない暖かさ・・・ 、9:00 ETC休日割引を適用するために須惠PAから九州道に入りました。これ、便利ですね。
9:50 玉名PAで休憩。素晴らしい快晴ですが、このあたりは山の中で少し肌寒かったですね。 10:50 熊本市中心街です。懐かしの路面電車。
熊本城と本丸御殿が見えてきました 11:00 二の丸駐車場はすでに満車。でも、バイクは入れてくれました! 料金は100円 (^_^;)
二の丸駐車場は頬当御門に繋がっています。中央の写真は西大手門。右の写真は元大鼓櫓(やぐら)です。 広い敷地ですね〜
ちょうど無料ガイドの時間でした 頬当御門で入場料500円を払います その先には天守閣がそびえています
雲ひとつない青空の中に浮かぶ戦国の要塞・・・ 絵になりますね〜  西南戦争直前(明治10年)に天守閣は火災で焼失してしまいました・・・残念!
石垣は手前と奥で工法(角度も)が違います。 手前が加藤家、奥が細川家時代のものだそうです。 被災を逃れた宇土櫓は400年前の建築物です
2008年に復元された本丸御殿 総工費56億円! 遥か高い場所に明かり窓が 大広間は奥の屏風が見えないほど・・・
春の陽気で、梅が見頃になっていました 大広間には長〜いベランダ?が・・・こんなところに一度住んでみたいですね〜
ようやく見えた金屏風(フラッシュ撮影禁止) 絢爛豪華! ここだけで億単位か?(^_^;) 天井にも素晴らしい絵が・・・
熊本(銀杏)城の正面です 天守閣最上階の7階からの見晴らしです。 細川の殿様は何を見ていたのでしょうね?
二の丸方面です。 広場のさらに奥に野球場があるのですが、そこが三の丸だったとか・・・広大な敷地は権力の象徴だったのでしょうね
霞で阿蘇山は見えませんでした(-_-;) 中央は熊本中中心街です。 見上げればお城がある街って風情があっていいですよね。
日本でもここにしかないお城の地下通路「闇り通路」です。 入口がわかりにくいので穴場になってました(^_^; 小腹が空いたので「いきなり桜団子」!
宇土櫓にも登ってみましょう 本物なので、鴨居が低い〜(NONは無問題) 階段も熊落としのように急です(-_-;)
こっちが阿蘇方面かな? 天守閣が同じ目線できれいに見えます あちこちに楠の木が・・・
高さ25m?宇土櫓の美しい石垣 二の丸広場から天守閣を望む 12:40終了〜 1時間40分の歴史探訪でした
13:35 「水辺プラザかもと」に到着〜 なかなかの賑わいですね〜 混んでるかな? ランチバイキングは40分待ち。先に温泉へ!
14:20 お腹すいた〜(^_^;) また危険なバイキングか・・・ 17:00 帰宅。今日はナンシー&トッティーに遭遇(謎 本日の走行距離 約270km


BACK