2009/08/08-09 指宿1泊ツーリング

会社の社員向け特別宿泊プランを利用して、指宿へ1泊ツーに行ってきました。今にして思えば、なんでこんな暑い時期を選んだのだろう?と思いましたが、思い立ったが吉日ということで・・・(-_-;)
それにしても、蒸し暑い2日間で、脱水症状寸前になっていたのかも?帰宅後は2人してガブガブと水分補給していました。

指宿は婚前旅行?以来25年ぶりに訪れました(^_^;)
久しぶりに桜島の噴煙を見たし、大河ドラマ「篤姫」はアメリカでもずっと見ていたので、ゆかりの地を訪れることができて記念になりました。
知覧は今回が初めての訪問でしたが、特攻平和記念館にある数々の遺書や絶筆には涙を誘われました。洗脳教育とは怖いものですが、人はこれほど純真な思いで死んでいけるものかと、今更ながら驚かされました。

ホテルでは、私の肩書きのせいか、スイートルームでの宿泊など思いもよらぬ接待を受けてしまい、ツーリング気分で来たのが恥ずかしかったのですが、プロの心配りや徹底した配慮には感服しました。
仕事でご恩返しをしなければ・・・m(__)m

GL君での初の1泊ツーでしたが、全走行距離790kmは良い想い出になりました。

6:30 「行ってらっしゃ〜い」 7:45 広川SAで朝食休憩 8:53 宮原SA 朝から暑い(-_-;)
ってことで、ジャージー牛乳アイスを・・・(^_^;) 9:45 えびのPA 標高が高いので快適〜。 九州道ではここだけが宮崎県で、すぐに鹿児島県に入ります
11:10 桜島すぐ手前にある 道の駅「たるみず」 ここまで300km超 よく走ってくれました 隣の車ではチワワがお留守番・・・暑かろ〜
桜島を望む「日本一長い足湯」で疲れを取ります かけ流しとは凄い湯量ですね! 気持ちいい〜 南国らしいハイビスカス
湯あがりに一杯!(^_^;) おなじみキリンフリー 海鮮丼はブリやカンパチ、キビナゴなど・・・ ブリ&カンパチのあら炊き。絶品でした!
シメは「びわソフト」で・・・ 12:15 大隈半島側から桜島へ向かいます 溶岩道路を快走〜
溶岩大地が広がります 12:30 有村溶岩展望所。噴煙を上げているのは南岳です。 風が気持ちいい〜
突然噴火して黒い煙が・・・ 定期的に爆発しているようですね 登山道路は火山灰で覆われてます(-_-;)
13:00 スリップしないか怖かったですが、なんとか湯之平展望所に着きました また噴火が・・・!
湯之平展望所から鹿児島湾越しに鹿児島市街地(薩摩半島)を一望できます。
13:30 桜島港からフェリーで鹿児島港へ渡ります 桜島フェリー。 バイク(750超)は560円 GL君もフェリーで一休み。 15分の船旅です
エアコンが効いてて涼しいわ〜 足もリラックス・・・(^_^;) 櫻島は雲と煙の中・・・
14:30 指宿スカイラインから桜島を望みます 展望台のつり橋 16:30 指宿に到着・・・雨が・・・(-_-;)
篤姫ゆかり地、今和泉です。 篤姫はここから湾越しに桜島を眺めていたのでしょうね〜(雨で見えませんが・・・) お屋敷の石垣が今も残されています
17:20 ホテルに到着。ここ、ロビーではなく部屋です なんと! 特別にスイートルームに宿泊。 洋室1、和室2の超広い部屋\(◎o◎)/! 部屋案内動画
こっちは10畳の和室(寝室) 雅子妃殿下と同じメーカー・素材のドレッサー 洗面台と浴室。 全部で70uくらい?
食事前に指宿名物「砂むし」へ・・・(写真は拝借) 19:00 豪華な夕食〜 飲み物もサービスしてもらいました・・・m(__)m
どれもこれも、おいしゅうございました・・・  あの部屋で、このお料理で、社員特別価格○千円では申し訳ないですm(__)m
翌朝・・・指宿の空は晴れていました(*^_^*) 昨夜は大雨だったので、GL君はホテルの軒先に非難させてもらっていました
7:00 ホテル周辺は南国ビーチリゾートらしい風景です。 ちょっと写真家っぽく撮影してみました。
長崎鼻へ向かう快適ロード。 走行動画はこちら 9:45 開聞岳には残念ながら傘雲がかかっていましたが、薩摩富士と呼ばれる美しい山体です
10:30 池田湖から開聞岳を望みます 朝から気温は30℃超・・・蒸し暑い〜(-_-;) イッシーちゃんはいないのね・・・(^_^;)
池田湖名物・・・大うなぎ 11:00 知覧へ向かいます。 知覧といえば特攻隊のイメージですが、お茶も有名です。
知覧市街の街路樹には美しい松がたくさん 11:30 知覧の特攻平和会館 入口にも素晴らしい松がありました
遺書や絶筆などたくさんの遺品があります。 「く時の のかずには 入らねども るにはもれぬ 我身なりけり」 という辞世の句に心打たれました・・・
戦後、20年以上の時を経て引き上げられた戦闘機体・・・美しい展示機よりも、戦争のリアルさと悲惨さがより伝わってきます
特攻隊員が宿泊していた「三角兵舎」 敵機から発見されないよう、半地下に作られていました
ここは特攻隊員の慰霊の地でもあります。 神社ではなく、観音堂があるのもそのためでしょうか・・・1026柱の特攻隊員の霊が祀られています。
13:30 指宿スカイラインで鹿児島方面へ戻ります。 今日も桜島は雲でかすんでいました・・・ 指宿スカイラインの走行動画!
14:00 鹿児島名物の「しろくま」 フワフワで美味しかったです。人気店「むじゃき」がイオンに入店しています かき氷が苦手なNONはオムハヤシ
15:30 九州自動車道「桜島SA」から桜島を望む 16:15 えびのPA 加久藤峠のループ橋が見えます。 高速道がない頃はメインルートでしたね
17:40 緑川PA 途中、雨に降られてレインウェアを着ました。 右は鹿児島方面、左は福岡方面。もう安心? 20:00 福岡帰着! 790km走破しました〜


自分へのお土産は熊本名物「からしレンコン」 うま〜



BACK