2009/09/20-21 「だんだん」宍道湖〜鳥取砂丘1泊ツーリング

新型FLUの関係でG/Wに行きそこなった鳥取砂丘ツーリングがようやく実現しました。世の中はシルバーウイークで5連休!2週間ほど前に会社の支店長にダメモトで頼んでみたら、宍道湖半の玉造温泉に宿が取れたのでGo!

問題はその距離・・・福岡から松江まで450km、鳥取までの横移動が130km、鳥取から福岡までが540km、合計1,100kmの超ロング。しかも、2日目は660kmという1日での走行距離としては自己最長記録更新です。それでも、オートクルーズと島根の快適な道路整備のおかげで、意外に楽に走り切ることができました。(全コースの90%はクルコンで走ったかも(^_^;) 燃費も16km/Lと過去最高を記録!

鳥取砂丘は「行ってみてがっかりする観光地」に名を連ねているそうですが、確かに思ったより狭く、砂漠をイメージして行くとがっかりしますね。逆に松江がとても印象深く、松江城や宍道湖、そして絶景の夕陽に出会えたのはラッキーでした。気候も爽やかで絶好だったこともありますね。走りづめの2日間でしたが、ほとんど渋滞にも遭わず、鳥取砂丘の駐車場渋滞もバイクならでわのスリ抜けで回避できたので、快適なツーリングでした。

それにしても、夜の中国道は寂し過ぎる・・・前後はおろか対向にも車の姿はほとんどありません。街灯もなく、自販機のみのPAには誰もいない・・・ 山も空も真っ暗なので、バイクのヘッドライト以外の光源は一切なし。ここでエンジン止まったら遭難状態?と思うと怖かった(-_-;)
GL君は全くのノントラブルで良く走ってくれました〜(*^_^*)


2日間で1,100km、1日で660km走行は1993年北海道ツー以来の自己記録更新です



5:40空が白んできました。出発準備です 6:10 まだ薄暗い中、福岡を出発しました 7:00 関門橋の駐車場はもう混雑していました
9:50 中国道 広島県 安佐SAで休憩 11:40 出雲神話街道(54号線)でランチ休憩 連休限定らしい「きのこ釜飯」を食べました
松江自動車道は無料区間も多く、一般道を回避できるのでいいですね。高速無料化の先陣??(^_^;)  13:00 宍道湖SAでまったり・・・
もみじの二番煎じ? しじみまんじゅう・・・真っ黒 SAの展望台から遠くに宍道湖が見えます 宍道湖沿いを快適に走ります 動画UP!
東西約17km、南北約6km、周囲長47km 日本で7番目に大きい湖です。 しじみ漁で有名ですね 湖に唯一浮か「嫁ヶ島」
13:50 松江城に到着です。 駐車場渋滞してましたが、バイクは別口から奥まで入れました。特権ですね ちょっと絵になるおねーさん
NHKの連続テレビ小説「だんだん」で一躍有名になった松江城。実は日本に12箇所しか現存しない、江戸時代以前建造の天守を有する城郭の一つという貴重なお城
この急な階段が本物のお城を物語っています ドラクエのアイテムに出てきそうな兜(^_^;) 天守閣から宍道湖を望みます
鳥取県の大山も見えます。スキーに行きましたね〜 ドラマでマナ・カナ姉妹がライブをした庭園 バランスのよい機能美で、美しいお城です
松江城のお堀は築城(1611年)時に造られ、今もそのままの姿を残しているのは全国的にも珍しいそうです。乗りたかったのですが、すごい行列が・・・(-_-;)
お堀のすぐ脇に残っている武家屋敷跡です。ほぼ完全な形で当時のまま保存されているのも珍しいとか。 小さな部屋がたくさんあるのが特徴的でした
「だんだん」で有名になったしじみ汁 日本の道100選にも選ばれた「塩見縄手」界隈 お堀の亀はのんびり甲羅干し・・・
城下町って心が落ち着きます 15:30 歩き疲れたのでお茶でも・・・ 大好きな桜餅ですが、道明寺じゃない〜(泣) まるでクレープ? 
16:10 玉造温泉の「グランドホテル長生閣」に到着。 GL君は玄関脇に置かせてもらいました。 庭園も立派な高級旅館です
ロビーでウェルカムドリンクに抹茶をいただきました・・・(さっき飲茶屋で飲んだばかり(^_^;) 部屋は2人には余裕の広さです
17:30 夕陽を見るために再び宍道湖半へ ちょうどカヌーが・・・絵になる風景です 日の入りは18:10。 あと30分待ちましょう
今日はデジタル一眼を持ってきていないので、普通のデジカメで撮影。 今月は天草に続いて2回目のサンセットに遭遇。 超ラッキー! 動画UP!
サンセット・ギャラリー? さすがはシルバーウイーク 嫁ヶ島をバックに 今回のNo.1ショットかな?青と橙色のMIXがGood!
今回の旅は鳥取砂丘がメインのつもりでしたが、松江がいいですね〜。 宍道湖の自然と、当時の面影をそのまま残す松江城や城下町。素晴らしかったです
18:40 夕食前にゆったり温泉〜♪ 19:30 夕食は部屋食。 若女将から焼酎の差し入れが\(◎o◎)/! ありがとうございましたm(__)m
伊勢海老やら松茸やら島根和牛やら・・・贅沢すぎですね。 和牛がとろけるようで美味しかったです
6:40 旅館前の小川を散策してみました 源泉は70℃とかなりの高温・・・でもめまぐるしく温度が変わります
朝早くから足湯を楽しむおねーさま方  7:00 バイキング朝食。 食べすぎだろ・・・(-_-;) 8:00 鳥取に向けて出発〜
最近増えてきた風力発電。 動画UP! 松江〜鳥取間はほとんどが無料の自動車専用道 因幡(いなば)の白うさぎ海岸
10:40 鳥取砂丘に到着。 車は駐車場大渋滞 初の鳥取砂丘。 どのくらい広いのか?? あれ? 思ったより海が近いぞ・・・(-_-;)
砂丘名物「馬の背」 風紋が美しいとか・・・ ところが・・・すごい人出(-_-;) まるでウォーリーを探せ状態ですね。 風紋も風情もありません・・・
見た目よりアップダウンが激しく、足を取られて歩きにくいので、かなり過酷です。 ざっと15分ほどかけて馬の背山頂をめざします
「風で帽子が飛ばされそうだわ」 風が強いので、すぐに風紋ができます かなりの急斜面を登っていきます・・・
10:55 馬の背山頂に立ちました! 日本海が目の前に開け、素晴らしい絶景です。 吹き上げる台風のような浜風で砂が舞います・・・
右のおねーさん髪が、風の強さを物語ってます ここで帽子が飛んだら取りに行くのが大変です 海側から這い上がってくる元気な方々・・・
すごい人出で足跡だらけの砂丘ですが、人通りの少ない場所で少し待っていると風紋が出来上がります。 きめ細かな砂と、強い風の共同作品ですね
らくだに乗るつもりでしたが、連休期間は子供限定だそうです。残念! 君たちは楽しい思い出を作ってね〜 11:30 砂の美術館に立ち寄り
先日の唐津のサンドクラフトとは比べ物にならない芸術作品です!!(^_^;)  タイトルは「貴族文化と音楽の都を訪ねて〜オーストリア」
ウィーンのシュテファン大聖堂 ウィーンのベルヴェデーレ宮殿やハプスブルグ家の砂像
 美術館展望台にある「幸せの鐘」 「砂漠の民」の砂像 12:00 暑くなってきたので「梨ソフト」(^_^;)
 13:15 道の駅「河原」でランチ休憩 畳の休憩所はライダーにはありがたいですね 15:20 津山ICから中国道に戻ってきました
18:10 薄暗くなってきた安佐SAで給油 19:30 鹿野SAで夕食。まんぷく丼(^_^;) 23:15 帰着。最後は雨でした(-_-;) 1100km完走!



BACK