2009/11/15 秋月〜英彦山紅葉と絶品やまめづくし 気温10℃前後の寒い1日でしたが、紅葉シーズンということで頑張ってツーリングに出かけました。 ネットの口コミで評判の良かった「やまめ山荘も途中にあるので楽しみです(*^_^*) 秋月にも寄ってみましたが、紅葉は少し早かったので早々に引き上げて「やまめ」へ!!12時には満席になったので早めの行動で待たずに済みました。 それにしても、口コミ評判どおりで、大満足の「やまめづくし」でした。一度に4匹食べたのも初めてでしたが、絶品の甘露煮をはじめ、どれもこれも驚くほど美味しかったです。店も庭も風情があって落ち着けるので、また訪れたいお店ができました。 英彦山も十年以上ぶりだったので場所の記憶が飛んでましたが、道路から見える紅葉は今ひとつでした。やっぱり3,000段の階段を上らなきゃダメかな?(^_^;) |
![]() |
![]() |
![]() |
9:00に自宅を出発して大分道を走りました | 10:15 秋月に到着。 20年ぶりくらいかも?(^_^;) 駐車場にはすでに多くのバスが入っていました | |
![]() |
![]() |
![]() |
紅葉は少し早かったか??(-_-;) | それでも多くの人出が・・・ | 秋月城址の黒門です |
![]() |
![]() |
![]() |
ここも紅葉はもう一歩ですね〜 来週ぐらいが見ごろになりそうです | 「焼きよもぎ餅」100円 香ばしくて◎ | |
![]() |
![]() |
![]() |
11:00 福岡の水がめ江川ダム・・・水が少ない | 紅葉のワインディングロードを駆け抜けます | 11:10 やまめ山荘に到着。 すでに車が・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
立派な門構え。広い敷地ですね | お店まで紅葉の下を歩きます。 風情がありますね〜 でも、実は風が強くて寒いんです(-_-;) | |
![]() |
![]() |
![]() |
まだまだ遠いぞ・・・ | 水車で「やまめ」の生け簀に水を引いてありました。 清流なので濁りがなく美味しいでしょうね〜 | |
![]() |
![]() |
![]() |
ようやく入り口まで辿り着きました・・・ | 江戸時代に建てられた築200年の民家 | 奮発してお勧めの「やまめ料理」コース |
![]() |
![]() |
![]() |
囲炉裏に炭を入れます。暖か〜い(*^_^*) | 寒かったので一息つけたね | お庭からも紅葉が見えます |
![]() |
![]() |
![]() |
料理スタート〜 まずは山菜の前菜から・・・ | やまめの甘露煮・・・これ、絶品でした\(◎o◎)/ | ゴマ豆腐・・・ゆず胡椒が効いてます! |
![]() |
![]() |
![]() |
珍しいやまめの刺身。全く臭みなし! | やまめの唐揚げ・・・頭から全部食べました〜 | 〆は塩焼き・・・味噌汁にもやまめが・・・(^_^;) |
![]() |
![]() |
![]() |
ネットクーポンでサービスの「わらび餅」(*^_^*) | 12:30 食後に裏庭を散策しました。紅葉は少し早いですが、葉のグラデーションが綺麗です | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山はやっぱり寒い・・・気温7℃でした(-_-;) | 13:00 英彦山周辺の道路です。深倉峡へ向かう狭い峠道を延々と走りました。GL君には辛い(-_-;) | |
![]() |
![]() |
![]() |
超狭い道で疲れました〜 | なんだこれは?!メチャメチャ大きくて長い「しめ縄」です。 霊験あらたか?? | |
![]() |
![]() |
![]() |
14:45 英彦山の長い階段はあきらめて、小石原へ戻ってきました。 小石原焼って素朴でいいですよね | 16:00 今だけ100円!のミスドで最後の休憩(*^_^*) |