2010/01/24 太宰府・光明禅寺石庭

石庭は私にとって癒しの場所です。 ミニチュア石庭を買ったのをきっかけに、ネットで近郊の石庭を探してみたら太宰府にあるじゃないですか! 福岡に長く住んでいますが初めて知りました!
その名も「光明禅寺」 喧騒たる太宰府天満宮の参道から徒歩1分にある静寂な禅寺。
しかも、我が家の宗派である臨済宗のお寺でした。

拝観料200円は御賽銭箱にセルフで入れます(^_^;) 表庭の枯山水は「光」の文字に15石が配列され見事でしたが、裏庭の苔むした石庭はさらに見事な石庭でした。秋の紅葉はもっと素晴らしいでしょうね〜
太宰府天満宮は受験の時期で凄い人出でしたが、ここはほぼ貸切状態。ゆっくりと静寂な石庭を堪能できお勧めです。聞けば、九州では唯一の石庭とか・・・また来たいですね。

石庭で癒された後は、おなじみの井手ちゃんぽんと花立山温泉のゴールデンコース!
今年初の温泉は気持ちよかったですが、おじさんが湯あたり?で倒れて救急車騒ぎに・・・
他人ごとではないので気をつけなきゃ・・・(-_-)


ネット通販で買ったミニ石庭。でも本物が見たい! ってことで、急遽お出かけ! 10:45 太宰府天満宮駐車場 バイクは250円/日
受験シーズンのため賑わってました 梅ケ枝餅を食べないわけにもいかず(^_^;) 105円 もち吉(おかき屋)で福袋を買いました
11:00 太宰府天満宮の賑やかな参道から100m入ったところにある光明禅寺。 ここは静かでいい感じです。 臨済宗の禅寺で、九州唯一の石庭だそうです
前庭は枯山水の石庭。 15個の石が「光」の文字に配置されています(パッと見、わかりませんが…) ここまでは無料で鑑賞できます
拝観料を納めてお寺の中へ・・・広い本堂があります 部屋が寒い(-_-) 火鉢に火が入っていれば・・・ 「石庭の時雨るる時の京に似し」 年尾
裏庭はコケの生えた石庭です。 緑と白のコントラストが素晴らしいですね。 コケは大陸と島、白砂は水と大海を現わしているそうです
地図を見ているかのような陸と海の曲線美が素晴らしかったです。 濡れ縁から低い視線で見るのも風情があっていいですね。 秋の紅葉が楽しみです
12:30 お馴染みの井手ちゃんぽんは太宰府から20分 13:30 花立山温泉で湯ったり〜 14:40 帰路へ 今日は癒しの1日でしたね(*^_^*)



BACK