2010/04/25 黒木大藤と耳納連山つつじ

今日は久しぶりに春らしい陽気で快晴になりました。このところの寒さで開花が遅れていた藤やつつじが
満開で見ごろになったということで、黒木大藤〜星野村〜耳納スカイライン〜高良山つつじの周遊コース
を組んでみました。
ところが!耳納スカイラインはセンターラインもなく離合もままならない狭い峠道の連続(-_-)
今日は1000回くらいカーブを曲がったのではないか?と思うほど、4時間ほど重たいGL君でひたすら
峠攻めをやってしまいました・・・クラッチを握る左手が疲れましたよ。
(もう二度と走りたくないコースですね(^_^;)

でも、藤やつつじは満開で綺麗だったし、途中の風景も素晴らしい絶景ポイントがたくさんありました。
NONも寝る暇がなかったかな?(^_^;)




9:15 快晴12℃で快適な予感 10:00 基山SAで休憩 八女市内を順調に走ります
ところが渋滞発生・・・\(◎o◎)/! 10:50 黒木町に入りました 11:00 意外に渋滞は短く、大藤到着!
古民家が建ち並びます 国道にまでハミ出している大藤 大藤の入口です
大火でも生き残った凄い生命力! 「樹令六百余年」とあります。1935年ものだそうです(^_^;) 大藤動画UP!
桜ならぬ藤の下の花見で賑わってました すぐ横には矢部川が流れています。黒木は風光明美な趣がありますね
広場ではやまめの塩焼きが・・・ お昼はここで済ませちゃいましょう!山菜ごはん・だご汁・鶏の唐揚げです
黒木町と矢部村の境ですね 奇岩と美しい湖面でなかなか絶景のダムでした
超狭い県道を抜けていきます その先には星野村が・・・ 13:30 ようやく星の科学館に到着
名前の通り★がよく見える場所です 天体望遠鏡で金星と太陽を見せてもらいます。 太陽のプロミネンスが見えました!
プラネタリウムで今夜の空を再現 夜はここに寝転がって星を満天の星空を眺めます
星野村のつつじも綺麗でした〜 山一面のつつじは圧巻です
八女茶かな? 星野村で有名な石を積み上げて作られた棚田です。すごい努力と根気ですね
狭く曲がりくねった耳納スカイライン(-_-) 15:45 それでもこの絶景を見れば心も晴ればれです(*^_^*)
途中にパラグライダー離陸場がありました。筑後平野に向かって飛び立ちます。気持よさそうですね〜 動画UP!
耳納スカイラインから見える筑後平野です。 筑後川の大河も見えますね
16:30 久留米森林つつじ公園にまで来ました。遠かったですね〜 耳納連山のいくつの峠を越えたことやら・・・ つつじ動画UP!
18:15 トリアス久山で夕食。サイゼリア九州1号店は行列ができる人気ぶりでした\(◎o◎)/! 今日のお土産はなんと本物の「隕石」!1576年もの


2010/4/24 前日には筑紫野の武蔵寺の藤も見に行きましたが、まだ5分咲きでした(-_-)
いってらっにゃ〜い 武蔵寺の正門 つつじも少し咲いていました
小さな本堂ですね 藤棚です。  長寿の藤だそうです



BACK