2010/05/03 雲仙〜長崎龍馬の旅

せっかくのGWなので1泊旅行を計画しました。シルバーウイークに行った鳥取砂丘は遠すぎたので、今回は龍馬伝で盛り上がっている長崎へ!
GWは温泉宿が取れにくいので、会社の人に顔のきくところを頼んだら、雲仙の高級「九州ホテル」(22,000円/人)になりました。 2人で44,000円\(◎o◎)/! ディズニーランドホテルに泊まれる値段ですね(-_-)

9時に出発すれば十分なコースでしたが、高速の渋滞が心配だったので早めに出発。ところが、時間を勘違いしてしまい、1時間早くする予定が2時間早い7時に出発・・・(^_^;) まあ、早起きは3文の得ということで、ひどい渋滞にも遭わず初日はゆっくり回れました。
2日目は長崎市内ですが、GWというのに車が少なく、駐車場はどこも「空」表示。駐輪場は無料も多いのですが、安心を考えてエレベーターでバイクを上げる屋上Pを利用しました。面白い体験で、1回200円というのもリーズナブルでした。

1日目: 諫早干拓道路〜平成新山〜仁田峠〜雲仙
2日目: 小浜温泉足湯〜ペンギン水族館〜龍馬伝館〜新地中華街〜出島〜まちなか龍馬館〜
      龍馬像〜 オランダ坂〜眼鏡橋〜平和記念像

相変わらずの欲張りツーリングでしたが、眼鏡橋や平和記念像は小学校の修学旅行以来で実に36年ぶりの再会(^_^;) 時代の流れも感じられた楽しい旅行でした。

5/3 雲仙・地獄編
7:00 時間を勘違いして早すぎた出発(-_-) 7:20 福岡ICから諫早ICまで高速利用。 さすがにGWなので、渋滞まではないですが混雑してます
8:00 金立SAで朝食タイム 車はすでに満車状態でした 金立名物のメロン味のメロンパン(^_^;)
長崎自動車道はガラガラ・・・ 動画UP! 9:00 川登SAで早めの休憩 トンネルが多い長崎自動車道・・・
10:20 最近、水門の調査開閉で話題になっている諫早干拓堤防は道路にもなってます 中間点に展望所もありました
全長7kmの直線道路って、なかなかありませんよね?(^_^;) 左右で海の色が違うのが環境破壊を現わしていて悲しいですね 動画UP!
なんでも観光地化してしまう日本(-_-) 干拓道路を渡ると島原半島です 普賢岳が見えてきました
11:30 火砕流に巻き込まれた場所にある平成新山ネイチャーセンター(無料)に到着です。 GWなのに人が少ないな〜
噴火に備えてシェルターもあります 溶岩ドームで背が伸びた普賢岳。 右の写真で噴火前後の稜線の変化がわかります
展望台から普賢岳をバックに まだ噴煙が上がってるんですね(@_@;) 立ち枯れた木。たちあがれ日本党ではないよ(^_^;)
まゆやまロードを快走〜 動画UP! 約20年前(1991年)の大火砕流の跡が今でも生々しく残ってます
12:30 テレビCMでお馴染みの雲仙みかどホテル本館で昼食を取ることに。 天然木の柱があちこちに・・・成金趣味だな〜
ランチは鍋・しゃぶしゃぶ・ジンギスカンのどれでも1,000円。温泉付き1,500円プランもお得かも。 冷凍肉でしたが、タレが美味しくボリュームもありました
14:00 ミヤマキリシマで有名な仁田峠を走りましたが、今年は寒かったので開花が遅いそうです。今年から無料になって、協力金100円です。動画UP!
14:15 仁田峠展望台。実はここでアクシデントが・・・急にバックしてきた車を避けようとして立ちゴケ。相手が謝らないので警察を呼ぶことに・・・(-_-)
接触はしていないものの、後方確認不良による「驚愕転倒」ということで相手の非が認められ、ようやく謝罪してきました。でも、ここで2時間を浪費・・・
17:20 ホテルに到着〜 ホッ(*^_^*) 老舗風の高級旅館です GL君は玄関横の特別待遇?(^_^;)
ウェルカムドリンクサービス 部屋は広めのツインルームです 動画UP! 窓からは雲仙地獄が目の前に
部屋から見える雲仙地獄の全景です 動画UP!
17:40 まだ明るいので雲仙地獄を散策してみました。 このあたりは地熱で暖かいのでミヤマキリシマも咲いていました
泥火山? 動画UP! 君の名は?の真知子岩 地獄の向こうにホテルが見えます
なぜここにミッキーが?? 地獄の中で足湯を発見! ちょっと休憩〜
20:00 お楽しみのディナーは和洋折衷のコース料理。 前菜、向付、スープ、魚料理、肉料理、ご飯、デザートでした(*^_^*)
温泉は硫黄が強い酸性です。いいお湯でした 21:30 食後に地獄をちょっとお散歩。 夜風が気持ちいい〜



長崎ぺんぎん水族館編へ→