2010/05/15 阿蘇・仙酔峡ミヤマキリシマ ツーリングには絶好の季節がやってきました。気温20〜23℃くらいが一番快適です。 開花状況をチェックしていた仙酔峡のミヤマキリシマが見ごろを迎えたということで、以前から食べて みたかった小国のパン屋さん「そらいろのたね」〜「近江屋のうなぎ」〜大観峰〜仙酔峡のコースを 設定しました。 朝の出発が早く、時間にも余裕ができたので、久しぶりに阿蘇山頂まで登ってみることに・・・ 帰宅は夜になってしまいましたが、楽しい370kmのツーリングでした。 仙酔峡は今朝の西日本新聞の一面に「見ごろ」記事が掲載されてしまったので大混雑(-_-) 車は渋滞で1時間以上かかったそうです。(バイクは横をすり抜けて10分でした) 十数年ぶりの仙酔峡や阿蘇山頂は懐かしくもあり、遠い記憶でもあり、ある意味新鮮でしたよ。 今回は、パン・うなぎ・アイス・寿司とハイカロリーな食事ばかりだったので、運動しなきゃです(^_^;) そういえば、この1ケ月でうなぎは3回目??\(◎o◎)/! |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
8:45 快晴&気温19℃&湿度35%は超快適〜 | 9:55 山田SAで遅めの朝食 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
大分道は空いてますね〜 動画UP! | 10:25 玖珠SAで休憩〜 爽やかな空気を胸いっぱい吸い込みました | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
小国方面に走ります 動画UP! | 11:15 人気のパン屋さん「そらいろのたね」は森の中・・・ | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
売り切れ次第終了だそうです | ジャージーミルクパン、メロンパン、クリームパンなど買いました。クリームパン絶品! | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
濃厚なジャージー牛乳とパンを食べながら、森林浴を楽しみました | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
11:50 その20分後・・・今度は昼食のうなぎです(^_^;) 近江屋さんは3度目ですね。 今回は特上うなぎ丼1,600円! 動画UP! | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
一路、大観峰へ!満腹で眠気が・・・(-_-) | 13:00 大観峰に着きました。 今日は風もなく、涼しくていい感じです。 動画UP! | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
大観峰の絶景です。左から根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳の阿蘇五岳は涅槃像とも呼ばれ、お釈迦さまが横たわっているように見えます 動画UP! | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
阿蘇五岳の解説。高岳は1,592mです | ここにもミヤマキリシマが少し咲いていました。 涅槃像も綺麗だね〜 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
ナイスランディングに遭遇! 動画UP! | GLトライクも来ていました。 なかなかいい色でカッコよかったです(*^_^*) | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
14:15 仙酔峡に到着。車は凄い渋滞で、通常10分のところを1時間10分かかったそうです(-_-) バイクはすり抜けで10分でした(*^_^*) | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
もう満開といってもいい開花状態でした。 山一面がピンクに染まっているのは絶景です。年に一度のプレゼントですね 動画UP! | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
動画と写真をしばしお楽しみ下さい! ミヤマキリシマ動画2! ミヤマキリシマ動画3! | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
展望台から見た全景です | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
車の渋滞も見えます(^_^;) | お地蔵様 | 阿蘇山の砂防ダム | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
阿蘇・外輪山が一望できます。 大噴火で外輪山の内側全部が吹っ飛んで大カルデラができたなんて信じられないですね | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
プロ風のカメラマンに撮ってもらいました | 一緒に歩いた可愛い男の子 | 歩いた後はアイスが美味い! | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
15:15 阿蘇山に向かいます | 阿蘇登山道路は牛・馬優先です(^_^;) | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
阿蘇登山道路は楽しいワインディング | 名物?の米塚です | 阿蘇の噴煙が近づいてきました | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
15:50 草千里でちょっと休憩〜 動画UP! | 16:00 阿蘇火口への道路は有料 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
賽ノ河原のような道を走ります | 阿蘇火口に到着〜 ちょっと寒いぞ | 下界とは全く違う風景だね 動画UP! | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
中岳の標高は1,506m 下界より10℃くらい気温が低くなります。 動画UP! | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
火口付近は火山性ガスのためか、草木一本生えていません。 硫黄とは違う硫酸系のちょっと息苦しい感じの匂いが立ち込めています。喘息の方は入山禁止です(-_-) | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
16:20 下山しま〜す | 18:30 広川SAで辛子レンコンをGET | 19:20 基山SAで携帯から「くら寿司」を予約 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
20:20 夕食は「くら寿司」88円セールで2時間待ちでしたが、予約していたのですぐに食べられました(*^_^*) | 21:20 帰宅後、さらに辛子レンコンでビール(-_-) |