2010/05/16 糸島半島・芥屋の大門リベンジ

4月に行った時は強風のため運航中止になった「芥屋の大門」(けやのおおと)観光船にリベンジしました。
今回はベタなぎで、大門の中では甲板に出て中の様子を見せてもらうこともできました。ラッキー!

午前中はGL君のシールドのエアインテークの爪が折れてしまったため、バイクや屋でパーツ交換。
車検後にニュートラルの入りが悪くなったので、クラッチフルードの再交換もやってもらいました。
パーツ交換は簡単な作業だから工賃は取られないと思っていましたが、しっかり2,800円請求されました(-_-) フルード交換はもちろん車検保証で無料でしたが・・・

でも、作業待ち時間にCB1100に試乗させてもらいました。 久しぶりにネイキッドに乗りましたが、1100なのにバイクが小さい・・・(^_^;) まるで250に乗ってる感覚でした。ただ、その分加速感はGL以上ですけどね。
やっぱりツーリングはGL君が楽そうです。(メッシュジャケットは涼しかったんですね(^_^;) GL君では風が当たらないので涼しさを感じられません(-_-)

エアインテークの爪が折れた(-_-) パーツ代3,349円 修理&整備中にCB1100を試乗させてもらいました。GL君に比べると250感覚ですね
11:20 香椎ランプから都市高速に乗ります 福岡市内の眺めが良い荒戸大橋 福岡ドーム&ホテル&タワー 走行動画UP!
12:00 喜八荘に到着 暑いのでGL君にカバーをしてあげました まずは絶景露天風呂タイム〜♪
12:45 私はアジ丼&麦ジュース(^_^;) NONはイカ丼 どちらも新鮮で美味い! 食後のコーヒーまで付いて温泉込み1,500円
13:20 今日は静かな玄界灘です。 福岡近郊は底まで見える綺麗な海です 14:00 芥屋の大門 観光船乗り場に到着
大人1人700円・所要時間25分のミニクルーズです(^_^;) 定員は20名です 14:15 出航〜
芥屋海水浴場が後方に見えます 芥屋の大門に向かいます。陸側からは岩肌や大門は見えません。船だけの特権です  動画UP!
高さは64m。洞窟の間口は10m、奥行き90mあり、玄武岩の6角形、8角形の柱が幾重にも重なっています。 ナビも海上を進みます(^_^;)  動画UP!
いよいよ洞窟が見えてきました!  動画UP! ギリギリで洞窟内に侵入していきます  動画UP! 海はコバルトブルーに澄んでますね〜  動画UP!
洞窟内はかなり暗いです 波がないので甲板に出してくれました  動画UP! カヌーなら、もっと奥まで進めるそうです
六角柱の玄武岩が特徴的ですね 天井には蜂の巣のような不気味な岩が見えます
鵜の夫婦??が仲良く休んでいました 14:30 洞窟を出て、港に戻ります。隣に小さな洞窟もありました
富士山のような綺麗な山ですね 船内から大門を眺める乗客 川のように澄んでいますが、ここは海です
芥屋海水浴場は環境省の快水浴場百選認定。透明度は福岡NO.1  動画UP! 15:20 「にぎやかな春」に到着
ここは、「つまんでご卵」という手でつまんでも黄身が崩れない卵がウリです。 でも10個500円は高いよ〜 卵かけご飯は200円(*^_^*)
15:50 GW中にしめ縄が架け替えられた二見ヶ浦の夫婦岩です 16:10 帰路に着きます。 走行動画UP!


BACK