2010/06/5 川棚温泉「クスの森」と巌流島、ついでに角島ツーリング 山口県の川棚に大きなクスノキがあると聞き、天気も良かったので行ってみることに・・・ 川棚といえば、温泉・瓦そばも有名で、手前には恒例の唐戸市場もあります(^_^;) ついでに巌流島や角島まで足を延ばして300kmの1日がかりツーリングになっちゃいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
9:00 今日は暑くなりそう(-_-) | 10:00 お馴染の関門橋・・・対岸に唐戸市場が見えます | |
![]() |
![]() |
![]() |
10:20 唐戸市場は時間が早かったのでまだ空いていました。 昼ごろだと魚は売り切れて見ることができませんが、今回は見れました! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
マグロは2貫100円で思わず買い! サバもネタが大きくて100円! NONは大好きなフグの白子でご満悦(*^_^*) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
唐戸から巌流島に渡ることができます。動画UP! たったの8分ですが、片道400円です。風が気持ちよかった〜(知床クルーズは厳寒でしたが(-_-) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
11:10 巌流島に着きました。きれいに公園化されていて、当時の面影はないですね(-_-) 埋め立てて島が大きくなってます・・・ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
島の奥に、唯一巌流島の決闘を偲ばせる場所がありました。 小舟で遅れてやってきた宮本武蔵が船の櫂で佐々木小次郎を倒しました | ||
![]() |
![]() |
![]() |
自衛艦かな? | 三菱造船所もすぐ目の前です | 11:45 唐戸に戻ってきました〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
12:45 当然ですが、山口県には本州最西端があります。ただ、下関ではなく、毘沙ノ鼻(びしゃのはな)というマイナーな岬なんですよね | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
13:20 たかせの瓦そば「本館」に到着 | 本館は人気で行列ができていました(-_-) 15分ほど待って入店 | |
![]() |
![]() |
![]() |
焼いた瓦の上で茶そばを焼いて、肉や錦糸卵と一緒に暖かい「つゆ」で食べます | こっちは新館。 儲かってますな〜 | |
![]() |
![]() |
![]() |
14:30 「青竜泉」390円ですが芋の子状態(-_-) | 15:15 メインイベント 川棚の「クスの森」 1株の木ですが、遠目からは森のように見えます | |
![]() |
![]() |
![]() |
NONが小さく見えま〜す | 山頭火が句を読んでました | 樹齢千年以上の御神木です動画UP! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上の写真2枚は繋がってます | この写真は左右に繋がってます。 1株で森のような大きさがわかりますね。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
16:00 角島大橋まで足を延ばしました・・・快晴で海がコバルトブルーに光り輝いていました。 現在は日本で2番目に長い無料の橋です | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
走行動画UP! | 約1,700mの橋を2分で渡りました。(オートクルーズで60km/h) | |
![]() |
![]() |
![]() |
16:20 剣先イカで有名な角島で休憩〜 このイカ焼きは1本150円と安いので、飛ぶように売れていました。美味しかった〜 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
16:40 家路に着きます。 ここからだと高速使って130kmくらいかな? | ||
![]() |
![]() |
![]() |
角島大橋の中間点にある展望駐車場です。 風が通って涼しい〜 (冬は寒いでしょうけどね(^_^;) 動画UP! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
このあたりは風車が多かったです・・・って多すぎでしょう(-_-) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
18:15 関門橋まで戻ってきました。快調なペースですね。 家まであと70km | 19:15 到着。夕食は鮭のちゃんちゃん焼き |