2011/01/08 糸島カキ小屋と二見ヶ浦の夫婦岩

毎冬の恒例になってしまった糸島の焼きカキです。昨年もこの3連休に行ってましたね(^_^;)
このところ寒波で荒れた天気が続いていますが、今日だけは晴れて気温も10℃の予報なので、久しぶりにバイクツーリングです!
ところが、朝一番の気温は車のフロントガラスが凍り付く氷点下? そのためか、GL君のバッテリー電圧は11.5Vまで下がっていて、セルが弱々しくエンジン始動不能(>_<) 昨年末から1週間放置&チョイ乗りの繰り返しだったので、バッテリーの充電不足ですね・・・
仕方がないので、車を救援車にして、ブースターケーブルでバッテリーを繋ぎ、なんとかエンジン始動。そのまま糸島まで都市高速をカッ飛んでバッテリー充電しました(^_^;)
ヤフオクの安物バッテリーで2年経過したのでもう交換時です・・・

カキ小屋は以前にも行ったことがある中宮丸。ここは好きなホタテの無料サービスがあるもので・・・
炭火の灰だらけになりながらも、今年のカキは特に甘みとトロトロ感があってとても美味しくいただきました。
イカ焼きは少し塩味がキツかったですが、柔らかくて上々! カキチャーハンも珍しかったですね。

二見ヶ浦が近いので、3社参り?のつもりで寄ってみました。夫婦岩があるのでカップルが多い一方で、ロンリーライダーも結構いたりして対比が面白かったです。

昨年11月末以来の久しぶりの冬のツーリングでしたが、革パンのおかげで寒くもなく、やっぱりバイクは季節感ある旅の醍醐味を味あわせてくれますね。

9:30 バッテリー電圧低下でエンジン始動不能!(>_<) 車からブースターケーブル利用でなんとか始動 10:55 出遅れましたが目標の11時前に到着
もうそこそこお客さんが入っていました。人気店ですね。 炭火とホタテサービス(ネットクーポン)の効果?
炭火が暖炉代わりで暖か〜い(*^_^*) 1.6kgのカキは半分くらい食べてもまだこんなに・・・1.3kgで1,000円です。
今年もカキは特に甘くてトロトロ(*^_^*) サービスのホタテはバター焼きで 名物のカキチャーハン350円
慣れた手つきでカキを取出します イカ焼きは大きいけど500円とちょい高め? 柔らかくて美味しかった〜 
12:00 志摩町にある火山(ひやま)です。その昔、神功天皇が山頂で火を焚いて海上交通の目印にしたそうです。山頂には瑠璃光寺があります
12:30 観光農園「にぎやかな春」 なぜかお馬さんが・・・ 名物「つまんでご卵」の卵かけご飯。210円
NONは安納芋の石焼きイモ。甘〜い 13:00 二見ヶ浦に着きました。 少し曇ってきたかな〜
夫婦岩がある風景・・・ このあたりは海も綺麗な白砂の海岸線です。 西向きなのでサンセットの名所でもあります
引き潮なので砂浜まで降りられました。 これで3社参り達成かな?(^_^;) 13;50 yahooドームとシーホークホテル。早めの帰宅



BACK