2011/04/17 直方&香椎のチューリップ 桜が終わってしまったので、今度はチューリップです(^_^;) 直方の遠賀川河川敷でチューリップまつりが開催されているとのことで、初めて行ってみました。 毎年20万人が訪れるという大きなイベントだそうです。 直方は筑豊地区にあり、元炭鉱の町なので、 すぐ近くに石炭記念館なんてのもありました。 福岡市民にとって、チューリップといえば「かしいかえん」。 数年前にリニューアルして「シルバニアファミリー」 のテーマパーク?に変わっていました。10年以上ぶりに行ったかも・・・ このところ、花ばっかりですが春を感じますね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
9:30 我家にしては遅めの出発。 KRTさん作成の震災復興支援ステッカーを貼り付け | 10:00 寒かったので犬鳴ダムで重ね着(-_-) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
10:40 直方市の遠賀川河川敷に到着。 結構な賑わいでしたが、バイクは無料で会場すぐ近くに駐輪。 ラッキー♪ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
何本あるのか数えたくもありませんが、いろんな企業や学校、団体が植えたそうです。 まさに花の絨毯ですね\(◎o◎)/! | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
なぜかヤギが飼われていました。しかも生まれたばかりの赤ちゃんヤギです。 毛が柔らか〜い(*^_^*) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
11:30まで約50分ほどのお花畑散策でした〜 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
11:45 石炭記念館です。 100年前の洋館は商工会議所の役割を果たしていたそうです | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
昭和13年に制作されたC11小型蒸気機関車。 昭和45年まで筑豊で石炭輸送に活躍していました | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
天井が木製というのに驚き! | 製鉄に必要な石炭(コークス)は今では輸入に頼っているそうです | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
約4,000点の炭鉱関連グッズが展示してありました。 福岡市内にも炭鉱があったのにも驚き! | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
時代の流れを感じますね | 石炭はほとんどが3,500万年前のメタセコイアが炭化したものだそうです | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
エルちゃんも勉強になりました〜 | 13:15 昼食は北九州名物「資さんうどん」(すけさん)。 なぜか、ぼた餅が有名。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
14:40 福岡市内に戻ってかしいかえんへ。 自宅から近いのに10年以上ぶり? | プリキュアショーやってました。 萌え〜(^_^;) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
数年前にシルバニアガーデンに変身しました。 イメージ一新でなかなかの賑わいでしたね | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
かしいかえんと言えば、昔から(幼少のみぎりから)チューリップとバラで有名でした。 日本一古いジェットコースターもあったな〜 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
シルバニアファミリーの家は、ポピーのお花畑の中にありました | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ネコのシルバニアファミリー? | トマトガーデンなんかもありました。 面白い栽培方法ですね | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ジェットコースターもモデルチェンジした? | 生シルバニアと握手会 | 15:30 こちらも50分程の散策でした〜 |