2011/11/03 伊王島ツーリング&軍艦島クルーズ
 
3週連続で週末は雨が降っていた福岡ですが、文化の日は晴れの特異日だそうで、今日は曇りのち晴れでした! 先延ばしになっていた伊王島&軍艦島への初訪問がようやく実現です。
伊王島は今年の3月に橋が架かったのでバイクで島まで行けるのですが、なぜか長崎港からの船がセットになったランチバイキング&温泉セットのほうが安かったので、港近くにバイクを留めて(駐輪場は安全な屋上で1日200円と良心的)、船で渡りました。 船での移動があると、なんだか旅行気分でいいものです(*^_^*)
ただ、自宅から高速まで15分、長崎出島で降りて3分で駐輪場というアクセスだったので、90%以上が高速のオートクルーズ走行(^_^;) ツーリングというよりは、単なる移動でした(-_-)

軍艦島へは伊王島からクルーズが出ています。(長崎港からもありますが、少し高い)
14:30に伊王島を出発して約20分で到着。出発時には晴れて波もおだやか。
実は、上陸率が一番高いのが11月なんです。(夏のほうが荒れるみたい。冬はもっとダメ)
以前、島で生活していたというガイドさん(世界遺産登録を目指す会の実行委員長さんでした)の想い出話を交えた説明はなかなか感慨深いものがあり、目の前の人工的な遺構がかつて日本のエネルギー&経済を支えた炭鉱であったことを再確認しました。 日本人なら一度は訪れるべき場所だと思います。

18時には長崎港に戻って夕食。 先日、佐世保で皿うどんを食べたので、今回は中華ではなく純和風の老舗「吉宗」(よっそう)にしました。 ここの茶碗蒸しは龍馬も食したという逸話があるほど有名で、バッテラも超美味しかったです。


6:30 まだ暗いうちに出発です(-_-)zzz 長崎自動車道を終点まで走ります。 7:30 金立SAで休憩。
砂粒のようですが、バルーンフェスタの気球です 8:15 大村湾SAで2度目の休憩。 晴れの予報でしたが、回復が遅れているようです
デジカメの光学12.5倍ズームをお試し 9:00 長崎道〜出島道路に乗り継ぐと、いきなり市内のど真ん中に出てきます\(◎o◎)/!
駐輪場は、以前使ったことがある「メルカつきまち」の屋上です。 エレベーターで上がりますが、イタズラ防止で安心〜 1日200円も安い!
9:25 長崎港ターミナルまで徒歩10分。ハウステンボスの観光丸が?! 「やすらぎ伊王島」専用の券売所です
風もなく、おだやかな凪です。 軍艦島への上陸も期待できそうです(*^_^*) この日、HISの大型観光船(上海航路)が就航しました
10:15 コバルト・クイーン1号で伊王島へ向かいます。 20分の船旅ですが、往復乗船券+ランチバイキング+温泉=1,980円はお得〜(*^_^*)
長崎ヴィーナスウイング(女神大橋)をくぐり抜けます。 風が気持ちいい〜
船尾から長崎港方面を望む。 天然の要塞はかつて軍港として栄えました。 今でも造船業が盛んです。
10:30 伊王島が見えてきました 10:35 伊王島に到着。 やすらぎ伊王島のシャトルバスが迎えにきていました
島に着いたら晴れてきた〜ヽ(^o^)丿 オリーブが名産? オリーブグラッセ
11:30 おまちかねランチバイキング! 海が見える窓側の席でご機嫌(*^_^*) しかも料理はどれも美味しい〜
ホテルカレーは濃厚で絶品でした! 温泉湯豆腐はだしも食感もGoodでした。嬉野の本場より美味しいかも(^_^;)
12:40 天然温泉タイム〜 膨れたお腹を癒します(^_^;) 鉄分と塩分が強かったですね 絶好のクルーズ日和になってきました!
13:40 ターミナルで軍艦島クルーズの受付。 3,300円は高いけど、長崎港発よりは少し安い。 14:25 ブラックダイヤモンド号が到着
14:30 乗船開始〜 なかなか賑わってて、80名! キリシタンが多かったので島には教会も
採炭による地盤沈下で消えゆく「横島」 快晴と青い海は気持ちいい〜 財閥三菱が誕生した場所「高島」
今ではエコな島になってます 手前の「中ノ島」には軍艦島民の火葬場が・・・ 14:50 軍艦島が近づいてきました。動画UP!
14:55 軍艦島に接岸しました。 波が穏やかなので上陸可能です。桟橋が南向きなので北風のほうが荒れないそうです。
かつては5,000人が生活し、当時の東京の9倍という世界一の人口密度を誇った島も、今では無人島になっています(-_-)
1874年以来、40年近く放置されていたのと台風時の高潮の影響で、建物は崩壊しつつあります。
大正5年に建てられた日本初の鉄筋コンクリートアパート。最盛期は当時で20万円の高額給料でテレビなど裕福な生活を送っていたそうです
フォロ・ロマーノ(イタリア)の遺跡を想わせるような光景ですが、昔は日本高度経済成長の象徴的場所でした。 動画UP!
15:50 軍艦島を後にしました。当時の軍艦「土佐」に似ていたのでその愛称が付きました。正式名は「端島」(はしま)です
16:10 伊王島港に帰着 長崎港行きの高速船出航まで小一時間あるので、足湯につかってまったり〜
ちょっとしたリゾート気分が味わえる伊王島でした。 2011年3月に橋がかかったので、車でも直接来ることができるようになりました
17:25 長崎港へ帰ろう〜 再びコバルトクイーン号に乗船です
17:45 長崎港到着 18:05 長崎和食の老舗「吉宗」(よっそう)で夕食です
キリンフリーで「プハ〜ッ」(*^_^*) 龍馬も食べた茶碗蒸しと蒸しずしセット 名物のバッテラ 美味い!
茶碗蒸しがトロトロだわ〜 アーケードを抜けて駐輪場へ 19:00 真っ暗の中を出発〜
19:40 大村湾SAでお土産買い(^_^;) 20:35 基山PAで最後の休憩 21:10 無事に帰宅しました。 眠い(-_-)zzz


BACK