GOLDWING SE GL1500

2012/03/03 柳川雛祭りさげもんめぐり
 
今日はひなまつり・・・地方地方でいろんな飾り方がありますが、柳川では「さげもん」という縁起物を吊るす飾りが独特です。 今回は初めて行ったので、実物を見て初めて「さげもん」の意味を知ったほどでしたが、お店、一般住宅、お寺など、思い思いの飾りつけが楽しかったです。

柳川といえば、川下りとうなぎのセイロ蒸し・・・川下りはこの時期だけの特別バージョンで「雛めぐり船」(1,000円)があり、お祭り会場2点を結ぶ形で運行されていたので乗ってみました。川下りも何十年ぶりだろう・・・?
うなぎのセイロ蒸しは老舗?の「菊水」。 個室を用意してくれてのんびりできました〜(*^_^*)


11:00 訳あって遅めの出発 久しぶりの晴天〜 12:10 道の駅みやま
12:40 柳川に到着しました 1800年頃に柳川藩士の邸宅だった旧戸島家住宅
古民家の造りですね。落ち着きます・・・ 庭にはきれいな梅の花が咲いていました (*^_^*)
雛人形とさげもんがたくさん・・・ド派手で賑やかですね〜
13:30 川下りの時間のため食事代わりに 期間限定運行の雛めぐり舟(1,000円)に乗ってみました
久しぶりの川下り〜 水郷柳川は風情があっていいいですね。 船頭さんはベテランの佃煮レベル(^_^;)
鯉やフナを捕っているそうです 14:20 終点の辻町にに到着。 約1時間の船旅でした(*^_^*)
14:30 お腹すいた〜 「菊水」でうなぎだ!! ここもお雛さまがたくさん飾ってありました
うなぎセイロ蒸し(中)は 2,250円 観光地価格ですね(-_-;)
一般住宅でも雛飾りを公開 なんと、お寺にもひな人形が・・・
珍しい屋外展示ですが、風情があっていいですね。
お寺内でお雛飾りを見ながらお茶をいただきました あちこちのお店にひな人形が飾ってありました
15:50 最後を飾るのは「さげもん会館」 さげもんを作る素材がたくさん売られていました ピカチュウのさげもんまで(^_^;)


お土産の「さげもん」(*^_^*)



BACK