No | 年 | 写 真 | メーカー | 車名 | モデル | 年式 | 最高出力 | |
1 | 1981 | ![]() |
NISSAN | SILVIA | LS-X | 1981 | 105ps | |
4400×1680×1310mm 1105kg 直列4気筒OHC Z18 1800cc |
||||||||
ジウジアーロのデザインやレーサー星野一義のCMで人気を博した車。減光式イルミネーションなどラグジュアリーカーの走りでもあった一台。デザイン的には今でも一番好きな車。 | ||||||||
2 | 1984 | ![]() |
NISSAN | SKYLINE | RS-TURBO | 1984 | 190ps | |
4620×1670×1380mm 1290kg 直列4気筒DOHC FJ20ETターボ1990cc |
||||||||
初期型は西部警察のパトカーに使われて有名になった。4気筒FJ20エンジンはレーシーな仕上がりで、下はスカスカのドッカンターボ。とにかく速くて怖い思いもした車。別名「鉄仮面」。4気筒のためGT−Rの名が付かなかったという噂も。 | ||||||||
3 | 1986 | ![]() |
NISSAN | SKYLINE | GTS-T | 1986 | 210ps | |
4660×1690×1365mm 1340kg 直列6気筒DOHC RB20DETターボ1998cc |
||||||||
オートスポイラー機構が斬新でCMには岩城晃一を採用。FJエンジンから乗り換えたので6気筒RBエンジンは大人しく、パワー感や瞬発力に欠けていた。GT−Rの名が付かなかったのもやむをえない。 | ||||||||
4 | 1990 | ![]() |
TOYOTA | SUPRA | AERO-TOP | 1989 | 210ps | |
4620×1745×1300mm 1550kg 直列6気筒DOHC 1G-GTEU ツインターボ1988cc |
||||||||
アメ車的なスタイリングに惚れ込んだ一台。初めてのAT車でゆったり走る楽しみも覚えた。エアロトップはオープン気分が味わえるが、取り外しと収納が大変で、オープン時はボディ剛性がかなり低下した。 | ||||||||
5 | 1992 | ![]() |
NISSAN | LARGO | Grand Saloon | 1989 | 85ps | |
4360×1690×1910mm 1410kg 直列4気筒OHV 1800cc |
||||||||
スキーの頻度が上がり、1BOXの中ではスタイルが良かったので乗り換え。この手では珍しいガソリン車をチョイス。限定車にあったUMIBOUZUを真似て全塗装。 | ||||||||
6 | 1995 | ![]() |
MITSUBISHI | DELICA | Super Exceed | 1993 | 85ps | |
4485×1690×1975mm 1810kg 直列4気筒SOHC 4D56ディーゼルターボ 2476cc |
||||||||
雪道には4WDが欲しくなって乗り換え。パワー不足だったので、TUNE-UPでお金もかけた。オフロード性能はパジェロ並みで、オフロードコースの会員にもなって走り回った。 | ||||||||
7 | 1999 | ![]() |
MITSUBISHI | GRANDIS | Super Exceed | 1999 | 165ps | |
4650×1775×1650mm 1570kg 直列4気筒DOHC 4G64 2350cc |
||||||||
ディーラーに見学に行って衝動買い。スタイル、走行性能、居住性、燃費どれも高水準でトータルバランスに優れた車。もう一度乗ってもいいくらい不満はなかった。 | ||||||||
8 | 2002 | ![]() |
BMW | Z3 | Roadster | 2000 | 150ps | |
4060×1740×1280mm 1330kg 直列6気筒DOHC 1990cc |
||||||||
憧れのフルオープンカーが欲しくなり、SLKと悩んだ末に購入。行く先々での注目度は抜群で、ささやかな優越感に浸れる車。Webサイトを作って仲間とツルんで走り回った。 | ||||||||
9 | 2006 | ![]() |
JEEP | LIBERTY | Sports | 2005 | 210ps | |
4520×1820×1820mm 1860kg V型6気筒SOHC 3700cc |
||||||||
シカゴ赴任時に嫁さん用のファミリーカーとして購入。4WDなので雪道でも安心。コンパクトなボディに3.7Lのエンジンはオーバースペックかも。燃費は悪いが210psは力強かった。 | ||||||||
10 | 2006 | ![]() |
TOYOTA | PRIUS | - | 2005 | 77ps | |
4445×1725×1490mm 1300kg 直列4気筒DOHC 1NZ-FXE 1496cc ハイブリッド |
||||||||
シカゴ駐在時にカンパニーカー(通勤車)として使用。ハイブリッドやキーレスエントリーなどの先進技術は感動もの。エンジンは静かだったが、やはりアンダーパワー。実燃費は20km/Lくらい。 | ||||||||
11 | 2010 | ![]() |
Mercedes-Benz | C230K | Sports Package |
2004 | 191ps | |
4,535×/1,730×1,410mm 1520kg 直列4気筒DOHC M271 1795cc スーパーチャージャー |
||||||||
アメリカから帰国後、2年の車なし生活を経て、日本では8年ぶりに車を購入。前から気に入っていたCクラスが手の届く価格になっていたので、初のメルセデスに乗ってみることに。。 1800ccながら191psという一昔前のスポーツカーレベルの加速に不満はなく、アウトバーンで鍛え上げられた足回りとスポーツサス&超扁平ワイドタイヤのおかげで高速では滑るようなオンザレール感覚が堪能できる。 |
||||||||
12 | 2016 | ![]() |
Mercedes-Benz | CLA180 | Shooting Brake | 2015 | 122ps | |
4,685×/1,780×1,435mm 1530kg 直列4気筒DOHC 270 1595cc ターボチャージャー |
||||||||
シューティングブレークのスタイリングに惚れ込んで購入。セダンタイプは後席のヘッドクリアランスが狭かったが、それが広くなった上にスキー板も積載できるスペースユーティリティが魅力。 1600ccのダウンサイジングターボは力不足ではあるが、FFを感じさせない高速安定性とオンザレール感覚はさすが。 半自動運転ができるディストロニックプラスの自動追従式オートクルーズも快適。 |
||||||||
1988 | ![]() |
CHEVROLET | Colvette | - | - | - | |
シボレー・コルベット・コンバーチブル | |||||||
ハワイ旅行でレンタルしてオアフ島を一周した車。この頃からオープンカー好きだったようだ。燃費が2km/Lくらいで驚いたが、当時のアメリカはガソリンが30円/Lくらいで安かった。 | |||||||
1990 | ![]() |
WAGEN | Beetle | - | - | - | |
フォルクスワーゲン・ビートル | |||||||
オーストラリア旅行でレンタルしてゴールドコースト周辺を走り回った車。ファニーなピンク色でも気にならないのは、おおらかなビーチリゾートならでわ。 | |||||||
2007 | ![]() |
FORD | MUSTANG | - | - | - | |
フォード・マスタング | |||||||
フロリダ旅行でレンタルしてオーランドからキーウエストまで走破した車。昔のマッハ1に似たデザインで人気となった。右ハンドル車があればすぐにでも買いたい車。 |