2010/08/21-22 石見銀山と桃狩り 避暑1泊ツーリング

例年になく暑い日本列島。福岡も猛暑が続いています・・・(@_@;) GL君も夏バテで阿蘇ツーの際にレギュレーターが逝ってしまいましたが、その復活も兼ねてツーリングを思い立ちました。
夏は桃の季節。東京在住の頃は山梨県へ桃狩りに行っていましたが、九州にはなぜか桃狩りがほとんどありません(T_T) 
ネットで探したところ、一番近かったのが広島県三次\(◎o◎)/! 遠い・・・
でも、暑いときは涼しい場所へ! 福岡に軽井沢はありませんが、中国山地はスキー場が多く高所も多いので少しは涼しかろうと避暑ツーリングへ。

三次は広島県の中でも北部になるので、2007年に世界遺産に登録され昨年の松江ツーリングで行きそこなった石見銀山(いわみぎんざん)も思ったより近いです。(65kmくらい)
2日間で800km超のロングツーリングにはなりますが、涼しいと信じて決行です!
ところが、お盆が過ぎたのに「この夏一番の猛暑週間」との予報・・・(@_@;)

ほぼスケジュールどおりに880kmの距離を走り切りましたが、35℃を越える酷暑から15℃の天然クーラーまで気温差は20℃。 山口県の山中ではスコールにも遭い、変化に富んだある意味バイクの醍醐味を味わえるツーリングとなりました。

P.S.
フルーツ農園では薪割りから始めるダッチオーブンを使ってのローストポーク作り体験をやりましたが、木のフシで薪が割れなかったり、薪になかなか火がつかなかったりと、昔の生活の大変さを思い知りました。
涼しい森の中でしたが、薪割りと火の番で汗びっしょり(-_-) 斧を振り下ろすたびに汗がほとばしっていました・・・
翌日は長時間のバイク操作と薪割りの影響で、握力がほとんどありませんでした・・・(-_-)

8月21日(土) 石見銀山編
6:00 450km overのロングツーリングなので早めの出発です。 すでに27℃(-_-) 電圧はOK!(^_^;) 7:00 いつもの関門橋に到着
めかりPAのテラスで関門橋を眺めながらのコンビニ朝食。純和食です!  8:00 美東SAで休憩
9:00 鹿野SAでドリンク補給(^_^;)  10:00 トンネルを抜けると・・・標高645mの吉和SA。 中国道のほぼ最高標高地点
気温は25℃くらいです。超涼しくて気もちいい〜(*^_^*) ここまで5分の狂いもなし! ガラ空きの中国道・・・まるでサーキット 動画UP!
10:30 左から中国道と山陽道の分岐点、中国道から浜田道への分岐点、対面通行(70km/h)の浜田道の写真です。 どこもガラガラ〜(-_-)
10:50 寒曳山PAで休憩・・・と思いましたが、何の施設もなく暑いのでパス! 10:50 金城PA ここも休憩施設がない(T_T)
12:00 浜田道の終点、島根県江津市で昼食休憩・・・やっと涼める(@_@;) あさり丼セット(半ラーメン付)をいただきました(^_^;) GL君もここで給油です
13:15 目的地の石見銀山・世界遺産センターに到着。ここまで約400kmでした。 昔は世界的に知られた銀山だったのですね。(地図にIwamiの記載あり)
14:00 石見銀山の街並みにやってきました。(センターからバイクで5分) 案内所の勧めで電動アシスト自転車(700円)をレンタル。 楽ち〜ん(*^_^*)  動画UP!
14:30 中心街から電動チャリで15分(約3km) 龍源寺間歩(坑道)に入ります。(400円) 入口からは超冷たい風が〜♪ 中は15℃\(◎o◎)/! 動画UP!
この顔を見れば気持ちよさが伝わってきますね(*^_^*) 外は35℃くらいなので、気温差は20℃! 汗が急に引いて、風邪をひきそうなくらいでした
間歩のうち、274mが一般公開されていました。 さらに奥がありますが、右の写真のとおり、かなり狭い坑道でした
出口に向かう坑道です。昭和63年に開通した新しい間歩です。 出口も近代的??(^_^;)
14:50 15℃の冷蔵庫から35℃の外界に出ると、一気に汗が噴き出します・・・(T_T) カキ氷で体を冷やし、塩もみキュウリで塩分補給! 売れてました(^_^;)
NONはこの日指輪を忘れていました・・・銀の店で指輪を買わされる羽目に・・・知能犯だ(-_-) わーい!ラッキー!!
町のほぼ中心にある五百羅漢など、石の町らしい風景をあちこちに見ることができます
代官所など立派な作りの建物も多く、銀山の豊かさが偲ばれます。 動画UP!
17:00 ホテルのユニットバスでは味気ないので、銀山から三次に向かう途中にある君田温泉で日帰り入浴です。ツルっとしたなかなかいいお湯でした(*^_^*) 
18:30 広島県三次市に到着。ホテルはアルファーワンです。朝食バイキング付ダブルでルームで10,250円/2人はリーズナブル!部屋もベッドも広かったです(*^_^*)
19:20 夕食はネットのクチコミで見つけたお好み焼きの「宝来屋」。 安くて美味いとの評判でしたが・・・
絶品! 牛スジ煮こみをポン酢で・・・ 常連さんらしい地元民が詰めかけて、狭い店はすぐ満席に・・・
お好み焼きは肉玉そば入りの基本で600円と良心的。 ねぎ、エビ入りで750円! 焼飯は変わった味でしたが、なぜか美味しい!
20:20 すぐ横の「江の川」では「鵜飼まつり」が開催されていました。 珍しい光景でしたよ 暑い夜道はソフトクリームを片手に・・・(^_^;)



NEXT→