YAMAHA Roadstar1600  2007/5/12
日本ではクルマもバイクも青ばかりというBlueフリークでしたが、なぜかアメリカではどちらも赤系になってしまいました・・・
これまで、シカゴでバイクに乗るのは無理かなと思っていましたが、風輪会というシカゴのバイク乗りメンバーのオフミに
参加したのが運のつき、すっかりその気になってしまって免許(まだ仮免です^_^;)とバイクをGETしてしまいました。

5月5日のこどもの日に購入したバイクはYAMAHAのアメリカン「Road Star 1600」です。
やたらにデカいので取り回しは大変ですが、そこはそれアメリカですので、どこもスペースが広くて大丈夫です。
早速、ちょっとフリーウェイを使ってウイスコンシン州のアウトレットモールまで行ってきました。
気持ちがいいのは100km前後で、130kmあたりでも安定感は問題ありませんが、ガンガンに飛ばすバイクではないので
下道をゆったり流すのが似合っているかもです。

日曜日もロドスタでお出かけしました。(画像追加しました)
目的地は韓国焼肉とバイクショップ!
少し肌寒いので、25年前に買った黒の革ジャン(着れた!)に身を包んでいきましたが、午後からはピーカンで暑かったです。
焼肉屋のメニューは日本語も併記してあったので、注文は簡単です。ネットでお勧めと書いてあった「最上カルビ」($17)の
セットを食べましたが、厚めの霜降り肉は口に入れると溶けそうなほど柔らかくて美味かった〜
SIDE DISHの小鉢やキムチも品数が多く、久しぶりに満足できる外食でした。

そこからすぐ近くの「シカゴ・サイクル」というバイクショップに行ってみました。ほとんどレッドバロン状態ですね。
新車をメインにUSEDも売っていましたが、同じロドスタで装備も程度も落ちるものが私のより$1200も高く売られていました。
ここで買わなくてよかったです。 でも、バイク用品は充実していて、アメリカンバックもいろいろありました。
メットはSHOEIやARAIもたくさんありましたが、ローカルメーカーのメットはカラーリングがありえなかったです。
マジでモモレンジャーかい?って思いましたよ。

天気が良くなったので、ダウンタウンのLake Shoreでも流すかと思って行きましたが、道には迷うし湖岸には降りられないし、
渋滞にハマるしで散々でした・・・ やっぱりバイクは郊外に限りますね。

モデル名はXV1600 綺麗なデザインの1600ccV-TWINエンジン 補助ランプは意外に明るいので重宝しそう
ノーマルマフラーは大きく迫力満点ですが、静かです… メーターはこれだけ やっぱりタコは欲しいな〜 リア周りは寂しめ・・・ナンバーは紙製の仮ナンバー
さて、準備完了して出発です。  天気が良いので近くの公園でお弁当を食べて行くことにしました。 当然・・・おにぎり弁当!! 風が冷たくてさわやかな日和です
フリーウェイを来たに上ってアウトレットモールへ・・・今日の目的はアバクロのウェアです。 日本では高いらしいですね(これ2点で$40くらいでした)
帰宅してもまだ日が高かったので近くの試験場で実技試験の練習・・・ 道路は広いくせに、試験コースは狭いぞ! アメリカンにスラロームはきついっす。


ネットで評判だった焼肉屋へ! カルビは骨もデカイ! おねーさんが焼いてくれます これまでで NO.1の美味いカルビでした!!
あれ?木の陰に・・・「CHICAGO CYCLE」です 中古のR6 「やまは」のステッカーに爆笑!! モモレンジャーご用達のメット(^_^;)
ダウンタウンで一枚!・・・ 革ジャンは○? でも… ジョンハンコックセンターも見えるミシガン湖畔 馬車が走ってるし・・・青メットは似合ってない?(>_<)


←BACK NEXT→