Kettle Moraine Sceanic Drive 紅葉狩り 2007/10/13

夏が終わり、短い秋がやってきました。先週末のMAX31℃から、今週は一気にMIN3℃まで冷え込んだので紅葉がきれいかも?
ということで、紅葉(実際は黄葉)で有名なウィスコンシン州のケトル・モレイン・シーニック・ドライブを走ってみることにしました。
本当はバイクで行きたかったのですが、距離が片道200kmあるのでタンデムでは少々辛いかなと・・・(運転交替できないし)
日本のような鮮やかな紅葉を期待するとガッカリしちゃいますが、約50kmにわたって州立公園の中の紅葉を楽しめます。

帰りはミルウォーキーのミラービール工場に立ち寄って工場見学とビールの試飲・・・さらにお馴染みの大規模ショッピングモールの
ガーニー・ミルズでも買い物して、約12時間のドライブを堪能しました。
バイクだったら運転交代要員がいないのでビールは飲めなかったですね(^_^;)

全行程530kmです。 7:40 出発! フリーウェイのI−94をひたすら北上します 9:40 フリーウェイの途中で朝マック♪
10:20 KETTLE MORAIN観光道路に入ります ナビと標識を頼りに観光道路を辿ります あちこちで馬や牛などを見かけました
シーニック・ドライブ(観光道路)は森の中を走ります。このあたりが一番紅葉していましたね。 湿った香りの良いおいしい空気と静寂さが新鮮でした。
紅葉見上げて何想う? 日本のように赤くはならないようです シーズンでも人影はなく閑散・・・
普段、音がない世界ってなかなか体験しませんよね。 ここはホントに無音で、落ち着けました。 火の見やぐら・・・ではなく、展望台です(^_^;)
シカゴから車で3時間近く北上してきても、やはり山はありません・・・でも、上から眺める紅葉というのもなかなか綺麗です。
駐車場から展望台まで階段で約5分・・・日頃の運動不足が足に響きます(>_<) 懐かしのMUSTANG マッハT 約30歳?!
昼食はやっぱり「おにぎり弁当」!! なぜかりんごの木が! でも届かない・・・ 再びシーニック・ドライブを走ります
ミルウォーキーにあるミラー・ビール本社工場 ミラーってやっぱり創業者の名前でした これが本社ビルです。 看板が隠れちゃった・・・
ビジターセンターから工場見学がスタート ビール工場内に入っていきます ビン詰め機械は土曜日なので休業中・・・(-_-;)
なぜか、ビールケースのコンベアは稼動中でした ビール保管倉庫です ガイドのお兄さんがクイズを出していました
昔、ビア樽を保存していた洞窟だそうです 歴代のミラービール。1850年モノがありました ビア樽を作っていたカンナですね
蒸留されたビールを貯蔵する樽? 工場を出て、ビール試飲会場に向かいます(*^_^*)
お待ちかね、生ビール!! 飲み放題! ミラーライトなど三杯いただきましたm(__)m 酔っ払いのため運転手交替・・・
お馴染みガーニーミルズにお立ち寄り 今日の戦利品。ミラーグッズとホリスター+目玉焼器 500km超えを元気に走ってくれたJEEP君


←NEXT NEXT→