WashingtonD.C 3日目  2008/5/25

また朝から快晴です♪
ほとんど博物館の中で過ごしたので天気はあまり関係なし・・・でもやっぱり気分はいい!
今日は航空宇宙博物館と美術館(国立絵画館)のみという贅沢なひととき。ゆっくり時間をかけて見学したいですね。

で、航空宇宙博物館には合計で6時間以上いたような気が・・・(^_^;)

9:00 今日は遅起き NASAのTシャツで気合十分 またまた快晴! 風が気持ちいい〜 10:00 航空宇宙博物館オープン時は行列・・・
国際宇宙ステーションの現在位置がわかります ハッブル宇宙望遠鏡の模型?か予備機か? ハッブル望遠鏡の予備レンズだそうです
米・ソ冷戦時代の歴史的ドッキング 日本最初の宇宙飛行士・TBSの秋山さんを発見! 商業飛行なのでソ連に12億円支払ったそうです
現在、アメリカ上空を飛んでる飛行機は5800機! 衛星写真を立体的に見られます。Google Earthみたいですね。 故郷の九州もきれいに見えました。
実物ジャンボが入る建物というのも凄いですよね。 操縦席は古いので747-SRくらいかな? こっちは懐かしのダグラス DC-3
日本人が多いのか、日本語表示がありました アポロ=サターンV型ロケット! FLでも見ましたね アポロ司令船のコクピットです。スイッチだらけ〜
子供の頃、アポロ11号の月着陸の様子をテレビにかじりついて見ていました・・・ あれからもう40年近いんですね〜 信じられないです。
1970年の大阪万博で超人気となった「月の石」 ここではゴロゴロ展示してありました・・・ 中央は珍しい触れる月の石です。 右は宇宙飲料のコーラ!
スカイラブ計画って覚えてますか? 宇宙ステーションの原型ともいえる長期滞在型の宇宙施設です
ライト兄弟は自転車屋さんだったんですよね 本物の「フライヤー1号機」 たった100年前のお話 フライヤー号の実物生地にも触れます
ペンギンも驚いた?北極探検用のソリ付飛行機  CHICAGOの文字が! 有名な飛行機なのかな? 次は、惑星ゾーンへ侵入!地球は小さい(-_-;)
隕石衝突で火星から飛んできた石だそうです?! I-MAXシアターでは立体太陽の映像を見ました プラネタリウムではブラックホールの映像
13:30 ランチのために外に出てみると、Thunder Bolt 集団が何千台も走っていました。もちろん警察が道路封鎖で支援。 昨年走ったRide for Kいdsみたいですね
おまけ。 NASAの飛行機? ランチは種類が多いインディアン博物館で・・・ スパイシーポークとパエリア? NONはサラダ
スミソニアン博物館群の間にはモールと呼ばれる公園が広がっています。市民の憩いの場ですね。国会議事堂、ワシントン記念碑を臨みつつ美術館へ・・・
14:40 美術館はこれまた大きな入口ですね〜 ドームは国会議事堂にこそかないませんが、中央の噴水が芸術性と豪華さを高めています
ダビンチ作 髪の毛がとても繊細でした AQUOSで有名になったフェルメールの絵 ゴッホの「自画像」は有名ですね〜
ルノワールの3点です。左から、 「A Girl with a Watering Can」  「Dianna」  「Odalisque」
15:50 また航空宇宙博物館へ戻ります ドイツが誇る名機メッサーシュミット  左はプロペラ、右はジェットの新旧比較です
ここからは第二次世界大戦コーナーです。 両親の世代では、日本とアメリカは戦争していたんですよね。
三菱製ゼロ戦の高性能さが記述されていました これ、捕虜になったんでしょうかね・・・ 真珠湾攻撃で2300人のアメリカ人が殺された・・・
アメリカの名機マスタング 1500機で東京を爆撃・・・大空襲のニュースです 大戦時の飛行機がズラリと並んでいます
空母エンタープライズの精巧な模型です こちらは映画スタートレックのエンタープライズ・・・ 初の民間宇宙船 SpaceShip One
19:30 今夜は久しぶりの日本食・・・コメくれ〜 上手にはしを使って鍋焼きうどんを食べるアメリカ人 カリフォルニア丼はマグロとアボガド・・・


明日はDC滞在最後の日。メモリアルデーのイベントに立ち会います・・・


←DC2日目へ DC4日目へ→