HONDA GOLDWING TOUR DCT <AIRBAG>
Dual Clutch Transmission


Maintenance




年月日 メンテナンス 画  像 メンテナンス内容 費用(税込)
2018/4/1
ガラスコーティング
BIKE Aquly Premium
反応性ポリシロキサン重合物を主成分とするガラスコーティングです。
硬度6H,厚さ2.5ミクロンで、3年間水洗車のみでOKです。
35,000円
2020/5/2 ケーブル処理 iPhone用ケーブルやAUXケーブルがブラブラしていたので、配線止めで整理しました。 -
2020/5/2 電圧チェック バッテリーの状態把握のため、電圧をチェック。
12.79Vで正常範囲でした。
(後日、内部抵抗値が下がっていてアイドリングストップが作動しない原因であったことが判明)
-
2020/5/22 サービスマニュアル アメリカのe-Bayでデータ版のサービスマニュアルを購入。
英語版ですが、自主メンテには欠かせません。
2,680円
2020/5/23 バッテリー交換 アイドリングストップが作動しないのでディーラーに点検してもらったところ、電圧は12.8Vあるものの、内部抵抗値が低くなっているとの診断でバッテリー交換。
もちろん、保証の範囲で無償でした。
(定価は32,000円)
保証
2020/6/6 納車1ヶ月点検 納車1ヶ月後の無料点検。
所要時間は40分ほどの簡単なものですが、ディーラーならではのサービスです。
無料
2020/6/15 ソフトウェア
アップデート
(Android Auto対応)
ソフトウェアが無料アップロードされました。
・Android Auto機能を追加
・オーディオイコライザセッティング変更
・OP/EDアニメーションの変更
・オーディオ音量一括調整機能の追加
・ラジオ自動選局時の操作方法の追加
・ダイヤルによる音量調整機能の追加
・音楽再生時のプレイモードの追加
・iPhone接続適合機種の拡大。
無料
2020/7/24 シート外し シートは左右2本のヘキサゴンボルトで固定されています。奥まっているので長めの六角レンチが必要で、ボルトを落とさないよう磁石があると便利です。
シートヒーターのカプラーを外すのも忘れずに。
シートをはめ込むのに少しコツが必要です。
詳しくはこちら!
-
2020/8/10 下回り塗装 洗車時に下回り塗装のサビや剥がれが見つかりました。塗料を筆塗りしてペイント補修。
メインスタンドの支柱やプロリンクのリンケージなので、しっかり塗装しておいて欲しかった部分です。
2020/11/01 オイル交換1 取扱説明書ではオイル交換は10,000km毎となっていますが、5,185kmで交換しました。抜いたオイルはそれほど汚れて折らず、粘度もしっかりしていたので、低回転を多用するツーリングメインであれば、指定距離でも大丈夫なのかもしれません。指定オイルはHONDA純正ウルトラG1(899円/L)です。 3,960円
2021/03/04 車 検 1
(ディーラー車検)
初年度登録から3年で初めての車検です。ユーザー車検も考えましたが、今回はHONDAドリーム店(ディーラー)で細部までの点検をお願いしました。
75,000円の内訳は、点検費用30,000円、代行費用30,000円、法定費用15,000円といったところです。
75,440円
2021/04/24 パンク修理 空気圧警告が点灯し、リアタイヤの空気圧が220kpaまで下がっていたのでパンクを疑いました。
ディーラーに持ち込んだところ、小さな釘を踏んでいました・・・(-_-;)
パンク州r費用は2,200円で相場価格です。工賃の高いディーラーとしては良心価格だと思います。
2,200円
2021/05/23 バックレスト前後調整 オプションのバックレストは前後に25mm調整ができます。
裏側のゴムカバーを外し、ボルトのナットを緩めてボルトの長さを調整します。長くするほど前方に押し出されます。

スパナ1本で簡単にできます。
-
2021/05/30 オイル交換2
&フィルター全交換
前回交換から5,090kmでオイル交換です。オイルはHONDA純正のULTRA-G2を使用。粘度は10W-40になり、少し固めです。これから過酷な夏場になるのでいいかなと思っています。
。ドレンボルト3ヶ所、フィルター2ヶ所の作業なので、準備と片付けまで含め2時間の作業でした。
詳しくはこちら!
8,556円
2021/06/05 点火プラグ点検 前回交換から10,0000km。近々、交換予定ですが状態を見るために点検&清掃を行いました。
焼け方にバラつきがあるものの概ね良好で、電極の摩耗もありませんでした。
詳しくはこちら!
-
2021/09/20 タイヤ&ブレーキ
フルード交換
走行21,000kmでタイヤ交換になりました。
フロントはもう少しイケそうでしたが、3年経過して硬化もしていたので前後交換です。
ついでに2年半経過したブレーキフルードも交換をお願いしました。どちらも工賃が高い〜(-_-;)
詳しくはこちら!
72,149円
10,034円
2021/11/19 Fブレーキパッド交換 走行22,800kmでフロントのブレーキパッドを交換。
リアはまだ充分残ってます。
社外品がなく純正購入なので割高ですが、セルフでも充分可能な作業でした。
詳しくはこちら!
14,190円
2021/11/19 点火プラグ交換 点火プラグを13,800kmで交換です。
社外品がなく純正購入なので割高ですが、セルフでも充分可能な作業でした。
詳しくはこちら!
2,970円
2022/02/11 オイル交換3 前回交換から4,740kmでオイル交換です。
PEAエンジン洗浄剤を使っていたのでカーボン?で真っ黒でした。
オイルはHONDA純正のULTRAG2を継続使用。粘度は10W-40になり、少し固めです。作業時間は90分でした。
詳しくはこちら!
5,020円
2022/04/29 バイク保管庫 戸建てに転居して、念願のバイクガレージを設置しました。イナバのバイク保管庫FM-2235SD(高基礎仕様)です。
2台用なので、大型バイクを入れて中で作業が出来る余裕があります。本体価格240,000円(25%OFF)ですが、防盗バーや採光窓などのオプション、組立工賃、ブロック基礎、照明などで総額では445,000円かかりました。
445,000円
2022/05/08 ツールボックス バイクガレージ内にツールボックスを設置しました。
工具類が整理でき、すぐに取り出せるのが便利です。
アストロ・プオダクト製で、セールを狙って安く購入できました。

32,780円
2022/10/16 オイル交換4
&フィルター交換
オイル交換4回目&フィルター2回目の交換です。
ウルトラG1オイルが余っていたのと、冬場で粘度を下げるためにG1オイルにしました。
地元のプレミアム商品券で30%の3,332円(4L)で購入。
フィルターはHONDAドリーム店で2,684円。合計で6,016円でした。
詳しくはこちら。

6,016円
2023/02/01 バッテリー充電器
Optimate4
10年に1度の大寒波時にエンジンを掛けた際に一瞬バッテリーんも電圧が下がり、DCTが誤作動を起こして走行モードエラーになりました。
自動診断機能とサルフェーション回復機能があるOptimate4を購入。充電後の診断結果は良好で、バッテリーも元気になりました。

詳しくはこちら。
12,400円
2023/03/17 車検2
ユーザー車検
今回はディーラーで法定点検を受けてからの、ユーザー車検です。点検整備費が30%爆上がりしていましたが、代行費用を節約できたので、前回より約20,000万円安い57,000円で済みました・
費用内訳は、法定点検・整備40,700円、自賠責8,760円、重量税3,800円、光軸調整1,800円、検査・登録費1,800円でした。
56,860円
2023/04/26 オイル交換5 前回交換から5,500kmでオイル交換。5回目です。
粘度指数が200を超えると評価の高いウルトラG1オイルを継続使用です。オイル4.5Lで6255円、ドレンワッシャー3個で198円、オイル処理箱で299円、合計6,752円でした。

6,752円
2024/03/17 オイル交換6
&フィルター交換
前回交換からちょうど5,000kmでオイル交換。6回目です。
今回は高性能なウルトラG3イルを投入です。
総費用は4.5L換算で11,000円。G1オイルの2倍です・・・

10,713円
2024/07/15 Fブレーキパッド交換 走行41,268kmで2回目のフロントのブレーキパッドを交換。
前回交換からは18,462kmなので少し短寿命でした・・・
ヤフオク(個人取引)で未使用新品を2セット8,800円で落札できたので安く交換できました
交換作業は左右で60分。2回目なので慣れましたね(#^^#)
8,800円
2024/12/1 エンジンPEA洗浄 エンジン内のカーボン除去に絶大な効果を発揮するPEA(ポリエーテルアミン)洗浄剤を長年愛用しています。
300ml程度で2,000円くらいする商品もありますが、このFCR-062は1,000ccで約2,000円と格安でした。
GOLDWING(20Lタンク)であれば60cc使用なので、何回分??(^-^;
1,980円
2025/1/20 オイル交換7 前回交換から5,6400kmでオイル交換。
寒すぎて作業を伸ばしていましたが7回目です。
今回は標準のウルトラG1イルに戻しました。
オイル、ドレンワッシャー、処理箱を含めた総費用は6,253円でした。
6,2653円


BACK